茨城県鹿嶋市で開催される「祭頭祭」(さいとうさい)の情報です。
- 祭頭祭2021年の開催時間・日程
- 見どころピックアップ
- 祭頭祭への交通アクセス情報
祭頭祭2021年の開催時間・日程
開催日:2021年3月9日(火)
開催時間:10:00~18:30頃
祭頭祭のタイムスケジュール表
時間 | 行事・内容 | 場所 |
---|---|---|
10:00~ | 祭頭祭 出陣の神事 | 鹿島神宮拝殿前 |
月読社参拝 | 月読社 | |
年社参拝 | 年社 | |
出立式 | 鹿島神宮神号軸前 | |
13:00~ | 凱旋 祭頭囃子行列 | 本陣~町内練り歩き |
14:20~ | 囃人の踊り披露 | 賑わい広場前 |
15:40~ | 囃人の踊り披露 | うちだや休憩所前 |
16:00~ | 到着 祭頭囃子行列 | 鹿島神宮境内 |
16:30~ | 一斉囃子 見どころ | 鹿島神宮拝殿前 |
18:00~ | 春季祭 卜定の神事 | 鹿島神宮拝殿前 |
見どころピックアップ
祭頭囃子行列が全員そろうと、最後のお囃子「一斉囃子」を披露して凱旋は終了となります。
(囃子=”はやし”とは、拍子をとり雰囲気を高めるために添える音楽のこと。)
祭頭祭の歌
祭頭囃の歌詞は、即興で歌われることが多いため聞き取れなければ、歌詞を理解するには困難になります。
ですが、基本的な祭頭歌の歌詞もありますので、掲載します。
弥発生(イヤーホエ) 鹿島の豊竹(トヨタケ)
豊穂良豊穂弥(トホ ヨ ト ホ イヤー)
礼(イヤー)豊穂善豊穂弥(トホヨトホヤ) アアヤレソラ
御社楽(オシャラク)豊穂良豊穂弥発生(トホヨトホイヤーホエ)
イヤーホエ鹿島の豊竹トホヨトヤ
イヤートホヨトホヤアー ヤレソラ御社楽目出度いイヤーホエ
イヤーホエ若者揃ふたよトホヨトヤ
イヤートホヨトホヤアー ヤレソラ太鼓に合わせてイヤーホエ
イヤーホエ宮山参りトホヨトヤ
イヤートホヨトホヤアー ヤレソラ氏子の喜びイヤーホエ
イヤーホエ田作り人らはトホヨトヤ
イヤートホヨトホヤアー ヤレソラ御国の礎イヤーホエ
イヤーホエ大御代豊かにトホヨトヤ
イヤートホヨトホヤアー ヤレソラ五穀は豊穣だイヤーホエ
イヤートホヨ弥栄(いやさか)栄えてトホヨトヤ
イヤートホヨトホヤアー ヤレソラ目出度が重なるイヤーホエ
イヤーホエ豊年満作トホヨトヤ
イヤートホヨトホヤアー ヤレソラ御社楽目出度いイヤーホエ
引用元:鹿嶋デジタル博物館
鹿嶋デジタル博物館では【祭頭囃子 北郷】と【祭頭囃子 南郷】の音源が聞けます。
当番は占いで決まる?
来年の祭の奉納を担う2地区が当番として選ばれます。選ばれ方は、鹿島神宮を中心に50余りの地区から「卜定」によって選ばれます。
(卜定=”ぼくじょう”とは、吉凶を占い、事を定めること。)
祭頭祭の卜定は、大豊竹と万灯を敷石に何度も叩きつけ粉々になるまで打ち壊し、宮司が当番候補の地区名が入った紙片を釣り上げる。その釣り上げた紙片に書かれている地区が来年の当番となります。
選ばれた2地区は「左方」「右方」と呼ばれ、祭当日の3月9日まで、様々な祭の準備を行います。
左方(さほう):荒野(こうや)郷 鹿嶋市
右方(うほう):溝口(みぞぐち)郷 神栖市
鹿島神宮地図情報
開催場所:茨城県鹿嶋市大字宮中2306-1 鹿島神宮
交通アクセス
最寄り駅:JR[鹿島線]鹿島神宮駅
※JR鹿島神宮駅から徒歩約10分
最寄りの高速道路IC:[東関東自動車道]潮来IC(いたこインターチェンジ)
※潮来ICより約15分
最寄りの空港:成田国際空港
※成田国際空港より車で約40分
駐車場情報
第一駐車場 | 60台 | 300円 | 鹿嶋市宮中2306-1 | 徒歩約1分 |
---|---|---|---|---|
第二駐車場 | 55台 | - | 鹿嶋市宮下2-8-8 | 徒歩約7分 |
臨時駐車場 | 330台 | 有料 | 鹿嶋市宮中1-13 | 徒歩約8分 |
御手洗駐車場 | - | 無料 | 鹿嶋市宮下1-6-15 | 徒歩約10分 |
公式 鹿島神宮