新型コロナウイルスの影響により今秋に延期することが発表されました。
滋賀県長浜市で開催される「長浜曳山まつり」
『子供歌舞伎』で有名な「長浜曳山まつり」ですが、公式では『子ども狂言』と称されていますので、以後は『子ども狂言』と記します。
この記事の内容
- 長浜曳山まつり2020年の日程
- 長浜曳山まつり曳山13基配置図
- 長浜曳山まつりへの交通アクセス情報
長浜曳山まつり2020年の日程
開催日:2020年4月9日(木)~17日(金)
開催場所:滋賀県長浜市 長濱八幡宮、曳山博物館周辺
日程表
日時 |
内容 | 場所 | |
---|---|---|---|
4月9日 | 18:00頃 | 線香番 | 長濱八幡宮 |
4月9日~12日 | 20:00頃 | 裸参り | 山組→八幡宮→豊国神社→山組 |
4月12日 | 夕刻 | 神輿渡御 | 八幡宮→御旅所 |
4月13日 | 未明~夜明け | 起こし太鼓 | 町内各所 |
7:00~ | 御幣迎え | 長濱八幡宮 | |
13:00~ | くじ取り式の儀 | 長濱八幡宮 | |
夕刻 | 十三日番 | 各山組町内の曳山舞台上 | |
4月14日 | 午前中 | 自町狂言 | 各山組町内の曳山舞台上 |
昼過ぎ | 登り山 | 各山組→八幡宮境内 | |
19:00~ | 夕渡り | 八幡宮→曳山博物館辺り | |
4月15日 | 未明~夜明け | 起こし太鼓 | 町内各所 |
7:00頃 | 朝渡り | 各山組→八幡宮 | |
8:30頃 | 太刀渡り | 長濱八幡宮~翁招き後→御旅所 | |
9:30頃 | 翁招き | 長濱八幡宮 | |
10:00頃~ | 狂言奉納 | 長濱八幡宮 | |
狂言奉納後 | 参道での子ども狂言 | 八幡宮~御旅所間参道 | |
御旅所到着後 | 御旅所での狂言奉納 | 御旅所 | |
21:00頃 | 神輿還御 | 御旅所→八幡宮 | |
21:30頃 | 戻り山 | 八幡宮→各山組 | |
4月16日 | 終日 | 後宴狂言 | 各山組町内の曳山舞台上 |
4月17日 | 8:00~ | 御幣返しの儀 | 各山組→八幡宮 |
※『子ども狂言』が観覧できる行事を赤字で表記。
御幣とは…
神祭用具の一つ。紙または布を切り、細長い木にはさんで垂らしたもの。
各山組町内の曳山の場所は下記の『曳山13基配置マップ』を参考に。
曳山13基配置マップ(各山組町内山蔵)
現在まつりで曳き回される曳山は全部で13基あります。
曳山13基一覧
マップ | 曳山 | 山組 | 本体製作年 |
---|---|---|---|
① | 翁山(おきなざん) | 伊部町組 | 明和2年(1765)藤岡和泉一富作 |
② | 青海山(せいかいざん) | 北町組 | 宝暦5年(1755)藤岡和泉長好作 |
③ | 鳳凰山(ほうおうざん) | 祝町組 | 文政12年(1829)建造は藤岡和泉作 |
④ | 常磐山(ときわざん) | 呉服町組 | 本体製作年代不詳、亭は文政元年(1818)作 |
⑤ | 壽山(ことぶきざん) | 大手町組 | 天明2年(1782)藤岡和泉利盈作 |
⑥ | 春日山(かすがざん) | 本町組 | 製作年代不詳、平右衛門の作と伝わる |
⑦ | 猩々丸(しょうじょうまる) | 船町組 | 安永3年(1774)藤岡和泉一富作 |
⑧ | 長刀山(なぎなたやま) | 小船町組 | 安永8年(1779)藤岡甚兵衛作 |
⑨ | 月宮殿(げっきゅうでん) | 田町組 | 天明5年(1785)岡田惣左衛門重貞作 |
⑩ | 萬歳樓(ばんざいろう) | 瀬田町組 | 享和2年(1802)藤岡重兵衛安道・市松安則父子作 |
⑪ | 孔雀山(くじゃくざん) | 神戸町組 | 宝暦年間(1751~1764)頃の作 |
⑫ | 高砂山(たかさござん) | 宮町組 | 製作年代不詳(1745年以前) |
⑬ | 諫皷山(かんこざん) | 御堂前組 | 安永3年(1774)藤岡和泉一富作 |
交通アクセス
最寄り駅:JR[北陸本線]長浜駅
※長浜駅から長濱八幡宮まで徒歩約20分
最寄りの高速道路IC:[北陸自動車道]長浜IC
※長浜ICより約10分
周辺駐車場マップ
※画像クリックで拡大します
公式 長浜市曳山博物館