※以降は2019年の情報になります。
長崎県長崎市で開催される「長崎くんち」
国指定重要無形民俗文化財の「長崎くんち」は、380年の伝統ある諏訪神社の秋季大祭で、博多おくんち、唐津おくんちと合わせて『日本三大くんち』と呼ばれています。
「長崎くんち」の日程
開催日:2019年10月7日(月)~9日(水)
- 10月7日(前日)午前7時~(諏訪神社→中央公園→お旅所)
- 10月7日くんちの夕べ 午後4時~(諏訪神社→中央公園)
- 10月8日(中日)午前7時~(八坂神社→中央公園)
- 10月9日(後日)午前7時~(お旅所→諏訪神社)
開催場所:長崎県長崎市 諏訪神社
本場所:踊場(4か所)
- 諏訪神社
- 中央公園
- お旅所
- 八坂神社
観覧チケット
「各踊場観覧券」はチケットぴあで発売中です。
チケット チケットぴあ
※検索窓に『長崎くんち』と入力して検索
踊り町順番と踊場各所の予定時刻
※画像クリックで拡大します
踊町と出し物
踊 町 | 出し物 |
---|---|
今博多町 | 傘鉾・本踊(ほんおどり) |
魚の町 | 傘鉾・川船(かわふね) |
玉園町 | 傘鉾・獅子踊(ししおどり) |
江戸町 | 傘鉾・オランダ船(おらんだせん) |
籠町 | 傘鉾・龍踊(じゃおどり) |
古町 | |
桜町 | |
勝山町 |
傘鉾パレード
日時:10月7日13時過ぎ~(市役所前~旧県庁手前まで)
傘鉾(かさぼこ・かさほこ)とは?
担ぎ役が持ち、各踊町の奉納踊りを先導する。重さは100キロほどあるとされ、町印の役割を果たす。傘の上には町を象徴する飾り「飾(だし)」を置き、傘の縁に沿って下がる布を「垂れ」と呼ぶ。
出典:朝日新聞掲載(2013-10-04 朝日新聞 朝刊 長崎 1地方)
庭先回りスケジュール
10月7~9日の踊場での奉納踊終了後に『庭先回り』が行われます。
※画像クリックで拡大します
※画像クリックで拡大します
長崎くんち公式ホームページで、ダウンロードや印刷ができます。
公式 長崎くんち
当日の市内を移動している出し物の位置をGPSで確認できるWebサイトがあります。
お役立ち 長崎くんちナビ
トップページの「マップから探す→出し物の現在位置」へと進んでください。
又、同ページで過去の出し物の移動履歴も見れます。
会場周辺のホテルを探すなら、おすすめはエクスペディア。
簡単「地名、駅、観光スポット」と「宿泊日」を入力して一発検索!
チェック エクスペディア
交通アクセス
最寄り駅:JR[長崎本線]長崎駅
各踊場の最寄り電停(路面電車停留場)
- 諏訪神社:長崎駅前電停「蛍茶屋行き」→『諏訪神社電停』下車 徒歩約2分
- 中央公園:長崎駅前電停「崇福寺行き」→『新地中華街電停でのりつぎ券をもらい下車』→「石橋行きにのりつぎ」→『めがね橋電停』下車 徒歩約2分
- お旅所:長崎駅前電停「崇福寺行き」→『大波止電停』下車 徒歩約3分
- 八坂神社:長崎駅前電停「崇福寺行き」→『崇福寺電停』下車 徒歩約2分
最寄りの高速道路IC:[長崎自動車道]長崎芒塚IC
※長崎芒塚ICより諏訪神社まで約10分
最寄りの空港:長崎空港